賃貸借契約の準備
本日は朝から幼稚園の修了式に行ってきました。
自分の息子たちが卒業した幼稚園に来賓として参加してきましたが、自分の子どもじゃなくても泣ける泣ける。
子どもたちの「将来の夢」を話す姿に感動して、思わずうるっときてしまいました。
午前中は明子さんが契約書の製本のため、事務所で作業してくれていたのですが、あいにく私がついたときには内見に出かけてしまっていました。
ハザードマップも何種類も出して準備してくれていましたし、製本もバッチリでした。
(前回は太い製本テープ使ってましたからね笑)
私の担当は保証会社の保証委託契約書をダウンロード→プリントアウトして郵送なのですが、貸主の口座情報がどう打ち込んでも出力されません。
戻るボタンを押しても元のページに戻らないので、最初から入力する作業を3回も繰り返しましたが、結局ダメだったので、手書きで記入することにしました。
はじめて利用する保証会社ですが、今後も物件やお客さまの層によって、保証会社を選択出来るようにしたいので、各社サービスや保証内容を比べて選択肢をどんどん増やしていこうと思います。
資料は分けて保存します
午後は来週紹介予定の物件資料の一式が手元にきたので、それに目を通していました。
管理組合がしっかりしているので、建物状況調査や耐震診断書、過去の議事録もオーナー様経由で預かっているので、一つずつ分けてGoogleドライブに保存していきます。
議事録の中で将来的に修繕積立金があがる可能性があるという文言を見つけたので、こちらはマーカーで引いておくことに。
あとは組合の理事メンバーは輪番制でまわってくる(断る場合はお金が発生するとか)というのも気にされていたので、こちらも万が一断る場合は費用が発生するということも伝える必要があります。
30枚ほどの資料が一つのPDFになっていたので、少々面倒くさいですが、各項目で分けてPDFで保存することにしました。
(将来の自分を助けるためにもここで地味な作業をしておくことに意味があると思っています)
まだ、ここだ!と決まったわけではないのですが、購入するか否かの判断材料の一つになればと思います。
夕方は英語でstory tellingの練習でした。
どんな人が住んでいて、どんな暮らしができるというのがイメージできるように営業がアプローチするというものですが、なかなか話しを構成するのが難しく、本日のレッスンでも苦戦してしまいました。