不動産を貸したい方
Lease
不動産を貸したい方
Table of contents 目次
大切な物件、イーエムラボが最適な借り手を見つけます!
「空室を埋めたい」「信頼できる借り手に貸したい」そんなお悩みをお持ちではありませんか?
イーエムラボでは、業者間サイトのレインズはもちろんのこと、大手ポータルサイトや独自ネットワークを活用し、物件の魅力を最大限に引き出して媒介活動を行います。
さらに、宅建士による賃貸条件の精査や、物件の維持管理まで幅広くサポート。オーナー様の負担を最小限に抑え、安心して賃貸経営が行えるよう全力でお手伝いします。
不動産貸出の流れ
貸出を考える
- いつから貸し出したいか。
- 家賃はいくらに設定するか。
- 募集条件はどうするか。
- 契約期間はどのくらいにするのか。
- 貸出にかかる費用や税金について。
- 賃貸借契約の種類(定期借家契約や普通借家契約)の選択。
物件の査定と家賃設定
- 物件の市場価値、立地、周辺の家賃相場、物件の状態などを考慮し、オーナー様と一緒に家賃を決定します。
- 家賃設定、募集条件が決まったら、貸し出しの準備を進めていきます。
媒介契約を結ぶ
- イーエムラボでは、日本語と英語の両方で物件を紹介できるネットワークを持ち、国内外の賃借人に物件情報を提供します。
- オーナー様と媒介契約を結び、貸出業務の詳細を決定します。
貸出の準備
- 物件の清掃や点検、必要な修繕を行い、貸し出し可能な状態にします。
- 入居者募集のための広告活動を開始します。
- 図面や物件情報を作成し、広く物件を紹介していきます。
貸出活動の報告
- 入居希望者からの問い合わせ対応や、内見の調整、仲介会社とのやり取りを行います。
- 定期的に貸出状況や問い合わせの報告をオーナー様にお届けします。
賃借人の申し込み
- 内見や問い合わせの結果、賃借人が見つかった場合、入居希望者から申込書を提出していただきます。
- イーエムラボでは、保証会社利用を必須としているため、申込前に審査を行い、保証の手続きを確実に進めます。
賃貸借契約を結ぶ
- 賃借人との契約条件(賃料、契約期間、入居日など)を確認し、賃貸借契約書を作成します。
- 契約締結の際には、重要事項説明を行い、双方が納得した上で契約を進めます。
入居準備と鍵の引き渡し
- 契約締結後、入居に向けて準備を行います。
- 清掃や設備確認を終え、物件の鍵を賃借人に引き渡します。
賃貸開始
- 賃借人が入居後も、イーエムラボが賃料管理や定期的な報告、メンテナンスの対応などを行います。
- 問題が発生した場合も迅速に対応し、オーナー様に状況を報告します。
その先へ
- 契約終了後、再契約や退去手続き、原状回復など、物件の状態に応じた対応を行います。
- 次の入居者募集や物件売却など、将来の物件運用についてもサポートいたします。
このように、イーエムラボでは、オーナー様のニーズに合わせた柔軟で充実したサポートを提供し、安心して物件を貸し出せる体制を整えています。
イーエム・ラボでは行わないこと
情報の囲い込み
貸主の利益を最優先にし、物件情報を自社だけに留めることはありません。
レインズ非公開
物件情報を不動産流通システム「レインズ」に媒介後5日以内に必ず公開し、貸出機会を最大限に広げます。
他社への広告承諾不可
他社による広告掲載承諾も積極的に行い、幅広い検討者層にアプローチいたします。
契約直前の物件調査や
契約書準備
物件調査や契約書準備は初期段階で行い、トラブルを防止します。
1人の担当者が取引をする
専任の担当者をチームがバックアップすることで、迅速なサポートと多角的な視点をご提供いたします。
情報開示の制限
情報の透明性を重視し、できる限りの情報を物件検討者にオープンにします。
過度な原状回復や費用請求
賃料をお預かりをする立場だと知らぬ間に過度な修繕費を請求されていたという相談が後を立ちません。定期的な清掃や設備の故障時の迅速な修繕手配を行い、貸主の承諾を得た上で、必要な修繕を実施します。清掃後には写真付きで報告を行い、透明性を確保しています。
借主に対する余分な費用請求
管理物件の中には消臭剤、除菌剤、契約事務手数料、独自のサポートへの加入必須で仲介手数料以外の報酬を得ようとする仲介会社が存在します。弊社は、より早く、高い賃料で良い賃借人と成約することを第一目標にしていますので、出来るだけ初期費用も抑えた提案をしています。
イーエムラボの不動産の特徴
選べる管理プラン
オーナー様のニーズに応じて、Light、Basic、Premiumの3つの管理プランを提供しています。賃料管理のみの最低限のサービスから、建物管理や海外オーナー向けの税金支払い代行まで、フルサポートのプランまで柔軟に対応します。
手厚い入居者対応
イーエムラボは、入居者とのコミュニケーションを大切にし、電話だけでなくSNSやLINEを通じて、いつでも気軽に相談できる環境を整えています。この取り組みにより、入居者の満足度が高く、長期入居につながる工夫を行っています。
借主に優しい充実した保証プラン
借主には保証会社との契約を必須としており、オーナー様の未収金リスクをゼロにしています。借主には、保証内容を選べる柔軟なプランを提供し、属性に応じた審査を実施できるよう複数の保証会社と提携しています。その結果、審査の通過率も非常に高いです。
多言語対応と英語での管理サービス
海外のオーナーや外国籍の入居者にも対応できるよう、英語での書類作成やコミュニケーションを行っています。外国人入居者の受け入れを積極的にサポートすることで、早期成約の実績も多数あります。
定期的な管理報告
毎月、賃料明細や清掃状況を含めた管理報告書をオーナーに提出し、透明性と効率性を重視した管理を実施しています。
このように、イーエムラボはオーナーと入居者双方に安心と信頼を提供する不動産管理サービスを展開しています。
お客様からの声
大林さま
50代
東京都・渋谷区在住
【所有物件】一棟の収益物件
【ご職業】収益不動産会社の代表
【エリア】川崎市川崎区
私は収益物件の買取会社を経営していますが、賃貸業務に関しては専門ではありません。そのため、信頼できる同業者としてイーエムラボさんに依頼することにしました。
私が所有している物件は比較的外国人の需要が多いエリアにありますが、イーエムラボさんのスタッフは英語と日本語の両方に対応でき、外国人対応にも慣れているので、安心してお任せできました。これまで自主管理で外国人の対応に苦労していた私にとって、頼もしい存在でした。
また、市場分析も非常に的確で、少し高いかなと思っていた物件でも、わずか1ヶ月足らずで借主を見つけていただけました。貸出仲介だけでなく、管理の定期的な報告も丁寧で、進捗状況が明確にわかるため、非常に助かっています。
さらに、退去後のリフォームに関してもコストを抑えられるような提案をいただき、不動産会社によくある「過剰な利益の上乗せ」を感じることは一切ありません。オーナー目線で考えてくれる姿勢には、本当に感謝しています。
イーエムラボさんは、私のようなプロも安心して依頼できる不動産会社です。
野原さま
70代
シンガポール在住
【所有物件】分譲マンション
【ご職業】老後はシンガポールで過ごす
【エリア】世田谷区
シンガポールの不動産会社さんから、日本の不動産会社さんを紹介され、その方を通じて「適任の方がいる」とイーエムラボさんを教えていただきました。初めてお話ししたときから、親身になってじっくりと相談に乗ってくださる姿勢に、安心感を覚えました。
以前お願いしていたデベロッパー系の管理会社では、事前の相談もなく勝手にリフォームをされたり、1LDKのマンションで50万円近くの請求をされ、事後報告ということもあり、大変困っていました。しかし、イーエムラボさんに依頼してから状況が一変しました。5ヶ月間空室が続いていたにもかかわらず、たった3週間でで借主さんを見つけていただけました。
さらに、マンションの理事長さんとの関係も良好に築いてくださり、とても助かっています。
日本に帰国する際は、毎回お会いするのを楽しみにしており、大家と不動産会社という関係を超えて、楽しくお付き合いさせていただいています。この物件はいずれ息子に相続させる予定ですが、万が一の際にはイーエムラボさんに売却をお願いしたいと思っています。
本当にありがとうございます。
月島さま
50代
東京都・文京区在住
【所有物件】一棟の収益物件
【ご職業】買取専門の不動産会社の代表
【エリア】東京都文京区
私は不動産会社を経営しており、収益物件の買取を中心に事業を行っています。ただ、賃貸業務については正直なところあまり詳しくありません。そのため、共通の知り合いを通じて榎本さんを紹介され、賃貸管理をお願いすることにしました。
以前お願いしていた管理会社では、いくつか不満を感じることがありました。例えば、毎月の収支報告が遅れがちで、時には振り込みが月初になってしまうこともありました。また、空室が出ても事前の報告がなく、後になってからその状況を知るということも。一番驚いたのは、賃料が当初設定した金額より低い金額で貸し出されていたことが発覚した時です。こうした問題が積み重なり、信頼して任せることが難しいと感じるようになりました。
イーエムラボさんに管理をお願いしてからは、これらの悩みが一気に解消されました。まず、賃料の見直しを提案していただき、各部屋で3,000円から4,000円ほど賃料を値上げすることができました。その結果、全体で32,000円もの賃料アップを実現。空室も適切にフォローしていただき、長期間の空きが発生することなく、安心して運営を続けられています。
さらに、月次の報告書も迅速で、内容がとても分かりやすい点も助かっています。何か問題が起きた際にはすぐに連絡をいただけるため、状況を把握しやすく、次の対応を早く決定できます。
また、私が直接気づかない部分まで丁寧に管理していただいており、本当に信頼できるパートナーだと感じています。
榎本さんとイーエムラボさんのおかげで、賃貸管理のストレスが大幅に軽減されました。
兵庫県の法人さま
30代
兵庫県在住
【所有物件】分譲区分マンション
【ご職業】飲料を取り扱う法人
【エリア】東京都品川区
実は榎本さんとは、淡路島の実家のことも知っているほどの仲です。法人とは別に資産管理会社を持っているため、資産の分散という目的で東京にも不動産を所有することにしました。当初、東京タワービューの物件を希望していましたが、予算の都合もあり品川周辺で探していたところ、このマンションに出会い、即決で購入しました。
「いつか自分でも使いたい」と話したところ、イーエムラボさんから定期借家契約を提案していただきました。細かいことは分からなかったので全てお任せしましたが、作成していただいた契約書の内容が本当に素晴らしい。これまで何度も不動産契約を経験してきましたが、ここまで詳細に、かつ丁寧に記載された契約書は初めてで、そのプロフェッショナルな仕事ぶりに感動しました。
本業が忙しい私にとって、支払いや手続き、物件管理などを全て請け負ってくれるイーエムラボさんの存在は非常にありがたいです。おかげで、毎月安定した収入が得られるだけでなく、将来的に売却を考えた際にも含み益が期待できる物件を手に入れることができました。本当にいい買い物ができたと思っています。
今後も引き続き賃貸管理をお願いしたいと思います。
よくあるご質問
「敷金」はどのように決めるのでしょうか?
「敷金」は、一般的には1ヶ月分となっているところが多いですが、必ずしも1か月分でなければいけないという決まりはありません。
例えば、ペット可の物件では、退去時の原状回復工事代が高くなるリスクを補うため、2ヶ月~3ヶ月分をお預かりする傾向があります。
また、保証会社をどうしても利用できない理由がある場合も、敷金の上乗せで対応することもあります。
弊社では過去に社宅代行会社、金融業、大使館関係者の場合など、敷金上乗せで管理していることもあります。
「礼金」は、どのように決めるのでしょうか?
最近は、外国人の方をはじめ「礼金ゼロ」の物件を求めるお客様が多い傾向にあり、実際に「礼金ゼロ」の物件が増えてきました。
礼金をゼロとすることは、オーナー様にとっても早期成約につながり、空室が続くリスクを少しでも回避するためになることも。
エリアによって「礼金ゼロ」または「礼金1ヶ月」が適当という場合がありますので、所有物件のエリア状況によって、ご提案します。
どんな管理がありますか?
賃貸物件の管理方法については、主に2パターンあります。
オーナー様ご自身で管理していただく「自主管理」と、管理をお任せいただく「管理委託」です。
賃貸契約には「更新」がありますので、更新手続きはどうするかについても事前に取決めを行います。
設備不具合による修繕費用はだれが負担する?
修理や修繕にかかる費用のご負担は、基本的にオーナー様です。
室内における設備の使用料は毎月の家賃に含まれていますので、「給湯器が壊れてお湯が出ない」「エアコンから風が出てこない」等の不具合が発生した場合の修繕費用は、オーナー様の負担となります。
ただし、借主の不注意や故意に壊したもの、特約で取り決めをした場合は借主負担になります。
定期借家契約と普通借家契約の違いは何ですか?
定期借家契約は、契約期間が終了すると自動的に契約が終了する契約です。再契約は賃借人とオーナー様の合意があれば可能ですが、基本的には更新のない契約です。
一方、普通借家契約は一般的な賃貸契約で、オーナーからの解約は正当な事由がない限りできません。オーナー様から一度賃貸すると、特別な事情がない限り解約が難しくなります。
オーナー様は「将来ご自身で物件を利用する予定があるか」「売却の計画があるか」をよく考えた上で、普通借家契約か定期借家契約のどちらを選ぶか判断することが重要です。