不動産を買いたい方

イーエムラボの不動産購入の特徴

理想の物件を逃さない!イーエムラボにお任せください。
「どこの不動産会社でも同じ情報が手に入るのでは?」と思われる方へ。

実際、不動産業界では「レインズ」というサイトを通じて物件情報が共有されています。しかし、それだけでは本当に理想の住まいを見つけるには十分ではありません。
イーエムラボはここが違います!

私たちは、「レインズ」だけでなく、SUUMOやLIFULL HOME’S、アットホームなどの大手ポータルサイトの情報や、業者間ネットワークをフル活用。さらに、一般には公開されていない「非公開物件」の情報も定期的に入手し、お客様にご提案しています。

不動産のネットワークのイメージ

これは「人とのつながり」を大切にするイーエムラボのスタイルだからこそ実現できる強みです。

また、手数料の多さや広告料、自社物件を意図的に勧めることもないため、お客様の希望やライフスタイルを深く理解し、「あなたに合う物件を逃さない!」という想いで、理想の住まい探しを全力でサポートします。

ご相談はとても簡単!

  • 気になる物件がある方も
  • どこから始めればいいか分からない方も

まずはお気軽にLINEでお問い合わせください!

LINEでお問い合わせ

1.数字の見える化

お客様が内見時に、物件の購入費用を具体的にイメージできるように、概算を提示します。
購入に伴う諸費用や月々のローン返済額を事前に把握することで、資金計画を立てやすくし、不安を軽減します。
住みたい!という直感的な判断も大事ですが、数字に基づいた冷静な判断もしやすくなるように内見時に準備しております。

資金計画シート
資料をまとめる様子

2. スムーズなコミュニケーション

お客様との迅速かつ丁寧なコミュニケーションを心掛け、常に質問や相談に対して即座に対応できるようチーム体制で整えています。情報の共有や不明点の解消をスムーズに行うことで、購入プロセス全体のストレスを最小限に抑え、お客様が安心して進められる環境を提供しています。また非常に動きが早い東京の不動産市場でスピーディに希望の物件を抑えるためにもチーム制の仲介サポートを採用しています。

お打ち合わせの様子

3. ちょっとハイテクな営業提案

テクノロジーを活用し、物件提案を動画で提供したり、事前に資料の読み合わせを行うなど、お客様に合わせた効率的な情報共有を実現します。また、重要な書類や情報をリアルタイムで確認できるため、スムーズな意思決定が可能となります。

資料の内容

4. プロの交渉業務

購入価格や契約条件の交渉は、経験豊富なプロが対応します。お客様のご希望に最大限応えるために、売主との交渉において最善の結果を引き出すことに全力を注ぎます。価格だけでなく、条件面でも納得いただける契約を目指します。

交渉の様子

5. お得な住宅ローン選び

金融機関とのネットワークを活かし、低金利や手厚い保障、諸費用が抑えられる住宅ローンをご提案します。お客様のライフスタイルや将来の計画に合わせた最適なローンを選定し、無理のない資金計画をサポートします。

ローンについての資料

6. 不動産に精通したプロ士業の選定

弁護士、税理士、司法書士など、不動産取引に必要なプロフェッショナルとの連携も万全です。物件購入に関わる法的手続きや税務相談など、専門知識が求められる場面でも安心してお任せいただけます。

代表が士業のプロとのコミュニケーションを行う様子

7.海外の透明性のある取引をモデルにしている

海外在住経験のある英語対応可能なスタッフが在籍しており、国内のお客様のみならず、世界中のお客様からお問い合わせをいただいております。常にグローバルの基準に合わせてフェアで透明性のある取引を心がけ、従来の不動産慣習・慣行に捉われない革新的な取引を目指しています。

8. 英語での仲介業の提供

国際的なニーズに応えるため、英語での不動産仲介サービスを提供しています。海外からのお客様や英語を話すクライアントに対しても、スムーズで安心なコミュニケーションを実現します。物件情報の提供から契約手続き、アフターサポートまで、全てのプロセスを英語で対応し、文化や習慣の違いを理解した上で最適なサポートを行います。グローバルな視点での信頼できるパートナーとして、お客様の不動産取引をサポートいたします。

海外のお客様との写真

これらのサポートを通じて、株式会社イーエムラボはお客様が安心して不動産購入を進められる環境を提供し、一生に一度の大切な取引を納得のいく形で完了できるよう全力でサポートします。

不動産購入時のチェックポイント

ペンでチェックを入れる

立地条件

交通の便や周辺環境を確認しましょう。

物件の状態

建物の年数や主要部分の劣化や修繕履歴をチェック。マンションの場合は管理状況もチェック必須。

価格の妥当性

相場と比較して適正価格かを確認。

住宅ローンの選定

金利、返済期間、手数料などを比較し、最適なプランを選定。

将来性

地域の発展性や資産価値の見込み、将来の売却も考慮。

不動産購入時には、上記のようなポイントを意識することが重要です。
イーエムラボでは、不動産購入時のチェックリスト/タスク表を用いて、しっかりとサポートさせていただきます。
不動産購入に関するお悩みも、どうぞお気軽にご相談ください。

不動産購入時に必要なもの

契約前に必要になるもの

  • 本人確認書類
    身分証明として運転免許証やパスポートが必要。
  • 収入証明書
    ローン審査の際、源泉徴収票や確定申告書を提出。
  • 各種健康保険証
    国保は市町村役場、社保はお勤め先から発行されているもの
  • 実印
    契約、ローンの時、引き渡しの際に必須の印鑑。
  • 手付金
    取引に際して必要なお金。

契約後に必要になるもの

  • 印鑑証明書
    重要書類に押印する際に使用するため
  • 住民票
    登記や契約に使用する、住所確認のための書類。
  • 年収証明資料(ローン利用の方のみ)
    住民税課税決定通知書または住民税課税証明書 
自営業:納税証明書 その1、その2」
  • 購入にかかる諸経費
    登記、仲介手数料、火災保険など

これらの書類や手続きが、
スムーズな不動産購入に不可欠です。

購入の流れ

Step
「家を買う」について考える
  1. 「家がほしい」という漠然とした思いがある
  2. どれくらい頭金や諸費用が必要なのか教えてほしい
  3. 住みたいエリアを一緒に探してほしい
  4. いくらの家が買えるのか知りたい
  5. 将来のことを考えるとそろそろ自分の家がほしい など
Step
現地を見学
内見の様子

いざ、見てみたい物件が出てきたら、実際にお部屋を見に行きます。図面では分かりづらい室内の状態や空間の広さ、梁の有無や設備などを見てください。また、最寄り駅や物件の周辺環境も大事ですので、物件だけでなく、周辺環境もじっくり見てまわってください。この時点で購入した際の費用がわかる諸費用概算書をお渡しいたします。

Step
ローンの事前審査

購入の方向性が決まり次第、物件探しと銀行への事前審査の準備を進めていきます。いざ「この物件が買いたい!」と思える物件が見つかっても、そこから銀行の選定を進めていると、その間に他の人に購入されてしまう可能性も大きいので、物件探しと一緒にローン選びも進めていきます。

Step
購入の申込をする

「ここに住みたい!」という物件に巡り会ったら、売主さまと売主業者に購入の意向を伝えるため、”購入申込書”というA4一枚の用紙に記入していただきます。必要なものは、免許証とご印鑑です。

Step
契約までの準備
社内業務の様子

購入申込をしてから、おおよそ1週間ほどで、売買契約にいたるのが一般的です。この間に、私たち仲介スタッフが現地を再チェックして物件調査、法務局や役所での資料集め・聞き取り調査をします。場合によっては、昔の地歴なども調べます。イーエム・ラボでは、調査担当者が短期間で対応し、ダブルチェックできる体制をとっております。質の高い重要事項説明書や売買契約書、トラブルを未然に防ぐ特約案を売主サイドと交渉し、作り上げています。

Step
売買契約書にサインする
売買契約書のイメージ

売買契約締結日は、契約内容を売主さんとともに最終確認する場です。また、一度も顔合わせをしていなければ、顔合わせの場にもなります。重要事項説明書と契約書の内容はすでに分かっていただいている状態かと思います。ここでは売主さんに直接お話しいただける貴重な場になるので、生活について(普段の買い物やお店など)色々お伺いしてみてください。契約は、売主業者または買主業者の事務所で執り行われます。

Step
住宅ローンの本審査
住宅ローン計算の書類

売買契約締結後、すぐにローンの本審査に取りかかります。本審査で必要になる書類は事前に用意しておき、契約締結後、すぐに出せるようにしておきます。本審査は約1〜2週間前後かかります。

Step
銀行とのローン契約
金融機関との連携の様子

金融機関によって異なりますが、引き渡しの10日ほど前には、銀行からお金を借りるためのローン契約を結びます。ローンの契約内容、金利の見直しのタイミング、繰り上げ返済や手数料について説明があります。ネット銀行を利用されているお客さまは郵送、ネットでの手続きとなりますので、余裕をもったスケジュールで進めるようにしてください。

Step
お引き渡し
家具の置かれていない引越しの部屋

この日をもって、買主さまが不動産の所有者(名義人)になります。鍵やポストのキー等、受け取るのもこの日になります。売主さま、売主業者、買主さま、買主業者、司法書士が、買主さまがローンを借り入れる金融機関に集まります。平日の午前中に集まることが一般的です。

Step
その先へ
お子様が生まれたご家族とお家の様子

私たちは「家を売る」のが仕事ではありません。人生の中でも大きな決断をするお客さまのそばで、不動産取引に精通している戦略パートナーとして、常にサポートできたらと思っています。数年後も「買ってよかった」と思える「本気の家探し」をお手伝いいたしますので、引渡しを迎えたあとも、気軽に相談してもらえる住まいのパートナーであり続けたいと思います。

お客様からの声

まつしまファミリー

40代

東京都・品川区在住

【ご予算】5500万円→購入した物件:5480万円

【ご家族】小学生のお子さんがいるご家庭

【ご購入】中古戸建て

イーエムラボさんは通っているサロンのオーナーさんからご紹介いただきました。「家を探しているなら、すごくオススメな人がいる」と言われ、その方とはかれこれ10年の付き合いでしたので、迷わずご連絡させていただくことにしました。
住みたい場所は決まっていましたが、予算感やローンについては全く分からない状態だったのですが、夫婦の話をじっくり聞いてくれて、旦那が気になっているというガン保障のついた住宅ローンも紹介していただけました。やっぱりこっちも見たいという度重なる私たちのわがままにも嫌な顔せず、付き合っていただき、イーエムラボさんと出逢えなかったら今の家は探せなかったと思っています。家探しが無事に終わり、会えなくなるのは淋しいですが…。満足のいく家を一緒に探していただき、本当にありがとうございました。

むらかみファミリー

30代

東京都・大田区在住

【ご予算】6500万円→購入した物件: 6580万円

【ご家族】3歳0歳をいるご家庭

【ご購入】中古戸建て

お写真で見たときはキリッとしている印象ですが、話しはじめた途端、ふわっとした印象で非常に話しやすい雰囲気がありました。途中で両親の反対もあったり、出産も重なり、家探しを中断してしまったのですが、その間も物件探しを再開したら、連絡しようと思っていました。約一年後に再開したときも、以前話したことを覚えていてくれたり、生まれたばかりの息子にも気遣ってくれて、車で内見の手配をしてくれました。
お家をみつけるのに時間はかかってしまいましたが、全く分かっていなかった住宅ローンやリフォームについても詳しくご説明いただき、納得して家を購入することができました。また、榎本さんも男の子のママでいらっしゃるので、うちの子どもも会えるのを楽しみにしていました。最後にも反対していた両親も良い家がみつかり喜んでくれました。夫婦ともに(そして両親までも)満足できる家が見つかって本当に良かったです。ありがとうございました!

佐藤さん

30代

神奈川県横浜市在住

【ご予算】3,000 万円→購入した物件: 3,000万円

【ご家族】2歳のお子さんがいるご家庭

【ご購入】新築戸建

不動産会社のイメージが変わりました。いくつか物件もみて、いろいろな不動産会社の方とお話してきましたが皆さん「目がお金」で正直、物件の良し悪しは置いといて信頼してお話することができませんでした。ですが、イーエムラボさんは物件を売ることが目的ではなくこちらが満足・納得して物件を購入するというところが目的というのが伝わりました。LINEで気軽に問い合わせができる・LINEですぐに何でも答えてくださるので、不安なことや心配なことをすぐ解消できる・お客様目線を大切にしている・内見や契約時など同行してくださるので安心(聞きにくいことやわからないことなど全て代わりに聞いてくれる)・物件の値下げ交渉もやっていただける(ちなみにうちはカーテンレールと網戸をサービスしてもらいました)などなど、この他にもこちらの期待や要望以上のことをしてくださり、逆にそこまでしてもらって大丈夫なのか?と心配してしまうほどでした笑。悪いところを探してみたのですが、ほんとにないですね。これからもご活躍を応援しております。

中村ファミリー

20代

神奈川県・横浜市在住

【ご予算】6,000万円→購入した物件: 5890万円

【ご家族】6歳の娘様のご家庭

【ご購入】中古マンション

最初は何も分からずSuumoで掲載していた不動産会社に問い合わせをしました。まだ買うとも決まっていない段階からグイグイ営業されて、見たくもない物件を紹介されたり、ちょっと家探しに疲れてしまいました。
そんなとき、知人の税理士さんの紹介でイーエムラボさんを知りました。
女性のスタッフさんということもあり、安心してお任せすることができました。住宅ローンは口座を持っている楽天銀行で借り入れしようと思っていたのですが、より保障や低金利の住宅ローンをご紹介くださいました。
こちらの不手際で資料の取得が遅くなってしまったときも家まで来て下さったり、記入方法が分からないと伝えるとすぐに画像付きで説明してくれました。
周りはこれから家を買う人ばかりなので、イーエムラボさんを紹介しようとおもっています。いつも忙しくされてるので、皆さんの身体が心配ですが笑

不動産購入時のよくあるご質問

費用について

家を探してもらうにあたり、費用はかかりますか?

仲介業は成果報酬型の手数料です。お家探しの段階では「費用」は発生いたしません。契約時に他社では半金が必要になる場合がございますが、弊社では無事にお引き渡しをうけるタイミングで仲介手数料を頂戴いたします。

ローンに関する質問

契約社員でも住宅ローンって組めますか?

はい、組めます。住宅ローンは金融機関によって審査条件や内容が異なります。勤務先やご年収、勤務形態、物件の場所等により、お客さまに合う住宅ローンをご紹介させていただきますので、ご安心ください。

現在、産休・育休中ですが、ローンを組めますか?

はい、組むことができます。銀行によって査定方法が変わりますが、産休前の給与で100%みてくれる場合もありますので、ぜひご相談ください。

住宅ローンの選び方が分からない。

年収、勤務形態、勤務年数等によって、ご案内できる住宅ローンも変わってきます。
変動金利か固定金利か、保障をどれくらい手厚く付けたいか、持病はあるか、
住宅ローンも沢山種類がありますので、その中から金利が低いものを一緒に選んでいきましょう。

いくら借入できるか知りたい。

既存の借入があると状況は変わってくるのですが、住宅金融支援機構がフラット35の利用者を対象に実施した調査では、住宅ローンを組んで購入した物件の価格は、世帯年収の約7倍が上限となっていました。私たちのお客さまでも7倍前後の方が多いですが、中にはもう少し高い金利を払っても借入額を増やしたい方、ペアローンや収入合算で借入額を増やしたい方には、毎月のキャッシュフローに問題ないかを判断した上で希望に合う住宅ローンを提案しています。借入希望額や許容できる金利によって、ご紹介できる銀行も変わってきますので、住宅ローンについても家探しと合わせてご提案いたします。

何歳まで住宅ローンは借りられる?

住宅ローンの性質上、80歳までに完済することを条件としている金融機関が多いため、最長35年のローンを借りるために、45歳までにマイホームの購入を検討する方が多いです。
住宅購入にかかる資金、月々のローン返済額、検討しているエリアの住環境など、しっかり把握した上で購入に踏み切りましょう。

事前審査に必要な書類は?

1)最新の源泉徴収票 2)身分証や保険証のコピー(表裏)があれば、進めることができます。最近はWebで事前審査を簡単に行うこともできるようになったので、情報のみ必要なケースもあります。

物件購入に関する質問

すでに購入したい物件があるのですが、仲介をお願いできますか?

売主さんや売主仲介業者と既にコンタクトしている場合は、残念ながら不動産業界の暗黙のルールでお引き受けすることが出来なくなってしまいます。物件により扱いが異なりますので、一度ご相談ください。

物件を紹介してもらえますか?

もちろんです。お客さまの要望を聞いた上で、ご希望に合う物件をご紹介させていただきます。まずは希望条件を教えていただき、ご希望の物件を選定していきましょう。

Suumoやathomeに掲載されている物件も紹介してもらえますか?

はい、もちろんです。中にはご紹介できない物件もありますが、お客さま側からは判断が難しいかと思いますので、お気軽にご相談ください。

新築は紹介してもらえますか?

はい、もちろんご紹介可能です!新築マンションの場合はデベロッパー経由で購入することしかできない場合もありますが、新築戸建は弊社でも取り扱い多数ですので、ご安心ください。

購入時のタイミングや条件に関する質問

子どもの入学までにマイホームを探したい。

小学校に上がる前にマイホームを探される方は多いです。学区が決まっている場合、相場感は分かると思うので、気に入った物件が売り出されたら、すぐに内見に行くことをおすすめします。また、同じように学区を限定して探されているご家庭も多いので、事前審査を先にしておき、これだ!というものが出たときにすぐ動けるように準備しておくと良いかもしれません。また、自転車や徒歩圏内で

習いごとや学童に行けるか等も検討する一つの材料にしてみてください。

購入する良いタイミングっていつ?

まずは一番大きな課題となるのが「お金」です。諸費用も借りられるので、購入のハードル自体は下がっているのですが、やはり契約時には物件価格の5%が手付金として必要になりますので、5%くらいは用意できているというのは一つの目安になるかもしれません。
また、80歳までに完済することを条件としている金融機関が多いため、最長35年のローンを借りるためには45歳までにマイホームの購入を検討する方も多いです。
あとは家族が増える、お子さんが小学校に進学するタイミングで購入を検討される方も多いです。「ここに住みたい!」と思う物件を見つけたときにすぐに行動できるように「資金面」は事前にしっかり考えておくことをおすすめします。

物件の価値に関する質問

値下がりしない物件を購入したい。

近年都内の物件は上がり続けています。私が不動産業をはじめた2012年以降、購入された方は軒並み価格が上昇しています。とくに値上がりが著しいのは駅から近いマンションやアクセスの良い築浅の戸建です。先の不動産市場を見極めるのは難しいですが、現在購入しようとしている類似物件で築年数が古いものがいくらくらいで取引されるかを調べておくと一つの指標になると思います。あとは購入後のメンテも大事です。
外壁のクラックや目地の劣化は雨漏りの原因にもなるので、注意が必要です。
また、室内は湿気などのカビは小まめに掃除をして、綺麗な状態で保つことでリセールしやすくなります。

価格交渉はしてもらえますか?

もちろんお引き受けしております。物件によっては価格交渉をした場合、購入できなくなるケースもございます。そんなときも具体的に理由を述べて、価格交渉すべきか否かを考えたいと思いますので、包括的に交渉事はお任せいただきたいと思います。