内見の設定⇒ご案内に行ってきました

目次

内見のセッティングをしました

本日は昨日に引き続き内見の準備をしていました。
既に内見した六本木5丁目、4丁目の物件は”思っているイメージ”と違うということで、見送ることになったので、今回は南麻布、西麻布、麻布台、虎ノ門のあたりを内見することになりました。
すべて港区内ですが、歩ける距離ではないので、車を手配しての内見にしました。
お客さまは歩いての内見でも全く問題ないとのことだったのですが、休暇は取っておらず、動けるのはリモートで仕事した後の夕方16時以降になるということで、急遽詰め詰めで内見設定をしました。
(暗くなったら雰囲気が分からないので)

2件は現地対応になっていて、最後のグランスイート虎ノ門のみ立会いになるので、立会いの内見は最後に設定しました。
物件をどの順番でみるか、どう案内するかは事前に準備して、出来るだけ移動中や内見時はお客様とのコミュニケーションに集中していますが、どうしても想定外のトラブルが起こってしまうので、いつも緊張感をもっています。

ご案内してきました

午後は内見に行ってきました。
本当は2件見たいと問い合わせをいただいたのですが、あいにく大手仲介さんの物件で火曜日・水曜日は内見不可で最低でも5日前には知らせてほしいという事で、今回合わせて内見するのは断念することに。
場所は気に入っていただけたのですが、ちょっと行ったところにホテル街があるのが気になる、外廊下が思ったよりも怖い感じがする、部屋の梁が気になるということで見送ることになりました。

鍵の場所は分かりづらいところにあるので、事前にデイリーヤマザキまできたら電話してくださいと指示をうけたので、電話で誘導されながらキーボックスの場所まで向かいました。
たしかにこれは見つけるのは無理です。
キーボックスも登録制のようで番号が振られていたので、建物管理会社が管理しているようです。
個人的には内見用に鍵の受取りができる場所があれば(宅配ボックスのように)いいな。。と思っています⇒それが流動性を高めるのではないかと思ったりしますが、実現は難しそうです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当社では、売買と賃貸の両方を取り扱っております。

対応エリアは、東京都23区を中心に、横浜市、川崎市、千葉県、埼玉県など、弊社から1時間以内の場所がメインとなります。

また、その他のエリアでも、弊社がお力になれると判断した案件については、柔軟に対応させていただいております。

何かご不明点がありましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。

目次