松戸市の戸建物件の撮影に行ってきました
売主様の交渉人として
本日は馬橋駅近くの売却予定の物件に行ってきました。
最初にお客さまとお逢いしたのは8月でしたので、約3ヶ月ほど時間があったため、販売活動の準備は万端です!
じつはこんなに売却の相談から実際に募集するまでに期間があったのは初めてなので、物件調査や資料集め、図面作成に関してもかなりじっくり進めることができました。
設備表と物件状況報告書も完成済ですし、契約書のドラフトも既に出来ています。
あとは写真と動画を撮影して、レインズ登録して、業者さんにご紹介いただく流れとなります。
お客さまには専属専任・専任・一般媒介の3種類の説明をした上で専任媒介を結ばせていただけることになりました。
「旦那さまもお人柄が良く、安心してお任せできます」と言っていただき(夫は泣いて喜びます)、紹介してくださった夫の知り合いの方にも感謝の気持ちでいっぱいです。
専任媒介は売主さまと私たちの関係が一対一の関係ということですので、売主さまの交渉人として、建物や売却する上での契約書作成、進め方等をリードさせていただく立場であるということを説明させていただきました。
室内の撮影+動画撮り
売主さまから鍵をお預かりした後は、全ての電気をONにして、外観から玄関、リビング、一番広い洋室、お風呂場、トイレ、2Fの部屋、ベランダ、ベランダからの景色の順番に撮影していきました。
グリッドを合わせてから広角レンズにしたり、角度や高さを変えて、色んな角度から取っていきます。
途中で自分の靴やカバンが映り込んだり、網戸が中途半端なところで止まっていることに気づいたので、画像を削除して、再度取り直しすることに。
エアコンやお風呂場のリモコン、トイレの製品番号なども念のため写真に収めているので、設備表にも追記しておこうと思います。
洗濯機置き場が少し汚れていたのですが、ティッシュで擦ると若干薄くなったので、たまたま持ってきていたタオルでゴシゴシ。
おそらく洗濯機の下にたまったホコリの汚れだったので、水で濡らしたタオルですぐに落ちました。
お風呂場には義母からもらったブラシと石けん+石けん置きを飾り、我流のプチステージングをすることに。
洗面台は事務所に飾ってある観葉植物(本物ではない)とソープを置いて、こちらも少し雰囲気を出してみました。
鍵の設置場所、ブレーカーの位置、スリッパの数、雨戸の開け閉めがあるということは事前に仲介さんにもお伝えした方が良い内容だと思うので”内見前のご確認いただきたい事項”という資料を作成しておこうと思います。
松戸市で戸建てをお探しの仲介さまとお客さま、是非ご検討ください。