不動産エージェントの役割とは?私が考える仕事の本質を解説

「不動産エージェント」という言葉、聞き慣れない方もいらっしゃるかもしれません。

簡単に言うと、不動産会社で働く「ひと」を意味します。

私は「エージェント」という言葉が気に入っていますので、自己紹介をする際にも、

「○○さんのエージェントを務めております榎本です。」と自己紹介させていただきます。

英語でAGENT(エージェント)とは、代理人や仲介人という意味があります。

お客様の代理人(交渉人)という立場ですので、「お客様の意向」が最優先です。

不動産はなかなかクローズな業界ですし、そう人生で何度も経験する事でもありませんので、今までの経験からアドバイスさせていただき、物件やエリアによって、私の思うところを遠慮なく言わせていただいています。

購入の判断材料になる情報はできる限り多く提供しますし、何行もの金融機関に問い合わせをして、必要であれば現地に何度も足を運びます。案件によっては、不動産に詳しい弁護士・行政書士・司法書士・税理士・家屋調査士に協力を依頼する場合も多々あります。

契約前には、役所調査やガス・水道・道路等の物件調査も終え、契約前に読み合わせをしますので、もし、引っかかるところがあれば、買付申し込みを撤廃するアドバイスをすることもあります。

最終的に購入を決めるのは私たちではなく、お客さまです。

背中を押すときもありますが、そっと手を添えるくらいです。

また、不動産業者は掘り出し物件を沢山持っている、未だ知らない物件情報を持っていると思われることがありますが、これだけインターネットが普及している現代において、どこにも情報が出ていない物件を探す方が難しいでしょう。

不動産エージェントとしての役務は、お客様が納得して、物件を購入する/売却するサポートをすることに尽きます。

購入の場合、判断するために必要な情報として、

・最寄り駅の資産性
・賃貸に出した場合の相場観
・駅までの距離で変わる資産性
・接面道路について(デメリット等あれば)
・住宅ローンの選定(金利・保証内容・費用面)
・他物件との比較(周辺での取引事例や販売状況)
・設備や物件状況に関して(近隣トラブル、周辺施設について)
・マンションの場合、管理状況・大規模修繕計画や積み立て金について

物件によって、調査内容等は異なりますが、購入の判断材料になる、なりえる情報を分かりやすくお伝えして、それがお客様の求めているライフスタイルに合っているのか、理想を叶えることができるかを見ていきます。

売却の場合、判断するために必要な情報として、

・一体いくらで売れるのか
・ライバルになる物件はどんなものか
・いくら手元に現金がのこるのか
・売却にかかる諸費用はいくらか
・税金はいくらかかるか
・売るには良い時期なのか

不動産市況だけでなく、物件の個別要素も考慮しながら、一体いくらで売れるか、いくら手元に残るか等、情報を提示していく役目です。

もうおわかりいただけたかと思いますが、「不動産エージェント」は物件を売ることでは決してありません。

お客様が買いたい物件と巡り会った時に、売却を考えたときには、不動産のプロとして、安全に取引が執り行われるようにサポートするのです。決して、売りつけたり、買ってもらうよう仕向けたりする役目ではありません。

「このお客さんには、この物件が合いそう」

「この物件なら、奥様も安心して子育てができそう」

「吹き抜けのリビングが旦那様の明るいリビングがいいという意向とマッチしてそう」

そんな事を考えながら、物件を探したり、お客さんのヒアリングをしたりするのが、不動産エージェントとしての仕事だと思います。

売却の場合、

「今売るとこれくらいが手元に残るので、それを頭金に希望の物件が買えそう」

「売り手市場なので、希望の金額よりさらに高く売れそう」

など、

希望を叶えるために物件を売り買いするお手伝いをする。

それが、私が虜になった不動産エージェントとしての仕事です。

目次

不動産取引に精通している戦略パートナー

専門的で、少し難しいことも、楽しい未来のことも、気兼ねなく話し合いながら、人生を今よりもっと豊かにするための方法をじっくり考え、実現していくお手伝いをしたいと思っています。

数年後も「任せて良かった」と思い出してもらえる仲介を目指しています。

share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の監修者

淡路島生まれ。16歳でオーストラリアへ単身留学。オーストラリア国立大学卒。TOEIC920点、宅地建物取引士。全日本不動産協会東京都本部港支部役員。
不動産業界に25歳で参入し、業界未経験ながら、管理業務、賃貸仲介、売買仲介、収益物件の仕入れ、新築戸建やリフォーム事業、講師業など不動産に関わる幅広い経験を積む。2024年には不動産エージェント向けの講座を開講し、同業者向けの不動産コンサルティング事業を開始。チーム制を導入した仲介スタイルで、質の高い不動産サービスを価値創造することを大事にしている。この仕事の大好きなところはお客様と深く関わることができるからです。とにかく周りから熱い!と言われます。ひとと関わることが大好きです!

目次