皆さまは、ホームインスペクションという言葉をご存知でしょうか?
ホームインスペクションは、住宅診断とも呼ばれている「住宅の劣化状況・欠陥」を洗い出す専門業務です。私たちEMLaboは、以下のような理由からホームインスペクションを推奨しています。
- 住宅の状態を知らずに売買して、紛争に発展することを避けるため
- 専門家のレポートを用意することで、双方ともに安心感を得られる
- 改修までの期間・費用を把握して、今後必要となる情報を正確に伝達できる
買主にとってのメリットばかりではなく、売主にも「瑕疵担保責任を問われる可能性が低くなる」という大きなメリットがあります。また、買主の不安を払拭することで、「売却先を見つけるまでの時間短縮」や「売却価格の底上げ」に繋がるケースもあるのです。
EMLaboでは、ホームインスペクションが「中立な立場の専門家」によって実施されることを重要視しており、第三者の専門業者にホームインスペクションを委託しております。
建物の傾きのチェック
完全に水平な地盤は存在しないため、どの住宅にも微々たる傾きはあります。しかし、過度に傾斜が強ければ各箇所に対する負荷に差が生まれ、さまざまな問題を引き起こしてしまうのです。
- ドアや窓の開閉が困難になる
- 外壁やタイルにクラック(ひび)が入る
- クラックから雨・湿気が入り腐食する
悪化すればこれらの問題が発生するため、ホームインスペクションでは「住宅の傾き」が許容範囲か否かを調べます。
床下の水漏れ、屋根裏の雨漏り、シロアリの被害等
築年数がある程度経過している物件に、水漏れ・シロアリ・雨漏りといったリスクが潜んでいるケースは多々あります。
床下の水漏れや屋根裏の雨漏りは、住宅の木材部分を腐食させるほか、カビや雑菌の繁殖を招くため要注意。放置すれば家具が使えなくなり、湿気を好むシロアリの住処となるため早期対応が不可欠です。
あまり知られていませんが、シロアリは木造物件だけでなく、鉄骨造や鉄筋コンクリート造の住宅にも発生します。一部の素材を除いて、ほとんど何でも食べてしまう特性を持っており、段ボール・プラスチック・コンクリートなどあらゆる素材がエサの対象なのです。
設備の動作確認
住居内にある各設備は、最も居住者の意識が向きやすいポイントです。
設備に触れたときに動作不良を起こしていれば、それだけで印象が悪くなってしまうもの。専門知識をもって、入念にチェックさせていただきます。
また、ベランダの窓に付いているカギの防犯性、給水・排水設備など見落としやすい箇所に関しても、調査のうえ問題があれば対応策をご提案いたします。