榎本佳納子– Author –
榎本佳納子
淡路島生まれ。16歳でオーストラリアへ単身留学。オーストラリア国立大学卒。TOEIC920点、宅地建物取引士。全日本不動産協会東京都本部港支部役員。
不動産業界に25歳で参入し、業界未経験ながら、管理業務、賃貸仲介、売買仲介、収益物件の仕入れ、新築戸建やリフォーム事業、講師業など不動産に関わる幅広い経験を積む。2024年には不動産エージェント向けの講座を開講し、同業者向けの不動産コンサルティング事業を開始。チーム制を導入した仲介スタイルで、質の高い不動産サービスを価値創造することを大事にしている。この仕事の大好きなところはお客様と深く関わることができるからです。とにかく周りから熱い!と言われます。ひとと関わることが大好きです!
-
買いたい
住宅ローン控除を受けるためには!? あなたの物件はひょっとしたら控除対象外かも!?
憧れのマイホームを手に入れるために、住宅ローンは欠かせませんよね。しかし、月々の、ローンの返済は家計の大きな負担です。特に、お子様の学費が必要になる時期に合わせて家を買うと、家計を圧迫する時期が10年ほど続きます。 そこで、家計の負担を減... -
買いたい
離婚で注意したい家をめぐる不動産トラブルとは?
テレビのワイドショーを賑わす話題に、芸能人の離婚があります。有名な芸能人の話であれば、ついつい見入ってしまい、「慰謝料はいくら払うのか」など気になりますよね。 ワイドショーを見ていても、分割が難しい「不動産」をはじめ資産の多い芸能人である... -
不動産お役立ち情報
気になるアスベスト 健康被害は?!
今回は、アスベスト(石綿)について健康被害を中心に取り上げます。 建築資材などに含まれるアスベストによる健康被害は、1990年代からニュースでたびたび取り上げられてきました。2005年には、大規模な訴訟により「アスベストショック」と呼ばれ社会問題と... -
不動産お役立ち情報
仮想通貨で不動産を購入する時代!?どんなメリットがあるの?
住宅など不動産を購入する時の各種支払い手続きは、手間がかかって面倒です。特に、海外から支払い手続きをする場合は、書類手続きが大変で入金まで時間がかかる上に、高い手数料が必要となります。 この面倒な「支払い手続き」を、もっと手軽で簡単にでき... -
売りたい
住宅の「業者買い取り」の真実|「業者買い取り」と「仲介」とどう違うの?
今回は、住宅の「業者買い取り」について取り上げます。 子供が成長したので、もっと広い家に住み替えたい・・・ 急に転勤が決まった・・・ 住宅を相続したけど、管理が大変だ・・・ 急にまとまった資金が必要になった・・・ などなど、様々な理由から住宅の売却を考え... -
貸したい
定期借家契約とは?普通借家契約との違いを簡単に解説!
今回は、定期借家契約について取り上げます。 定期借家契約は、2000年に開始した比較的新しい制度なので、なじみの薄い方も多いと思います。定期借家契約は、2年・5年などの期限を決めて契約できるのが一番の特徴で、空き家対策をはじめ不動産の有効活用を... -
貸したい
家賃保証会社とは?家賃の滞納リスクを回避する方法を解説!
アパートや賃貸マンションを経営する不動産オーナー様にとって、滞納がなく毎月安定した家賃収入が入ることは、一番重要なことですよね。 特に、アパートローンを利用されている場合は、家賃滞納のリスクは切実な問題です。 では、実際に家賃の滞納はどれ... -
不動産お役立ち情報
遺言書で不動産相続をスムーズに:相続トラブルを避ける方法
今回は、「遺言書の必要性」ついて取り上げます。日々、不動産の取引を行う中で、非常に複雑で多様化していると感じるのが「相続」です。 相続は、財産とそれを引き継ぐ権利を持つ相続人がいる全ての方に必ずやってきます。 言い換えると、準備ができるこ... -
買いたい
なぜ、マンションの修繕積立金は値上げされていくのか
今回は、マンションの修繕積立金がなぜ上がるのか!?について取り上げます。 修繕積立金で、特に大きな割合を占めるのが、10年〜15年に1度行われる大規模修繕工事の費用です。修繕積立金の金額は、この大規模修繕工事を中心に作られる長期修繕計画によっ... -
買いたい
マンション修繕費の妥当額っていくら?いくら貯めておけばいいの?
今回は、マンションの修繕費について取り上げます。 マンションの修繕費は、建物の劣化を防ぎ、資産価値を守る上でとても重要です。 通常は、修繕積立金として、毎月管理組合に積み立てて、定期的に必要な修繕工事に使います。 では、マンションの価値を守...