榎本佳納子– Author –
淡路島生まれ。16歳でオーストラリアへ単身留学。オーストラリア国立大学卒。TOEIC920点、宅地建物取引士。全日本不動産協会東京都本部港支部役員。
不動産業界に25歳で参入し、業界未経験ながら、管理業務、賃貸仲介、売買仲介、収益物件の仕入れ、新築戸建やリフォーム事業、講師業など不動産に関わる幅広い経験を積む。2024年には不動産エージェント向けの講座を開講し、同業者向けの不動産コンサルティング事業を開始。チーム制を導入した仲介スタイルで、質の高い不動産サービスを価値創造することを大事にしている。この仕事の大好きなところはお客様と深く関わることができるからです。とにかく周りから熱い!と言われます。ひとと関わることが大好きです!
-
同じ物件が違う不動産会社から紹介されるのはなぜ?
一つとして、同じ不動産は存在しません。 しかし、物件情報をネットでチェックされている方はお気づきかもしれませんが、一つの物件を複数の不動産会社が紹介することはよくあります。 「なんで重複する情報を発信しているの?」 「どこに問い合わせればい... -
東京マンション探しのプロTips:マニアックな視点で物件選びをする
ご購入するマンションを検討されるとき、立地や広さ、価格など、さまざまな部分をチェックされることと思います。 これらの要素ももちろん大切なのですが、都内のマンションを探している方は「ちょっと違った視点」を持って物件探しをしてみることをおすす... -
住宅ローンを組む前に要チェック!住宅ローン選びの必見ポイント5つ
人生で一番高い買い物と言えば住宅購入ですが、それ故に経験する機会は1回や2回でしょう。また、専門用語が多くて難しいと感じることもあるでしょう。一つの住宅ローンを選ぶまでに、検討すべき選択肢が多く、住宅ローンを組むのが初めての人は頭を悩ませ... -
契約不適合責任とは?瑕疵担保責任との違いも含めて解説
不動産売買の目的物件に「瑕疵(欠陥)」がある場合、これまでは「瑕疵担保責任(かしたんぽせきにん)」によって対応してきました。 しかし、2020年4月以降は改正民法が適用され、「瑕疵担保責任」が廃止となり、「契約不適合責任」によって解決されるよう... -
会社の倒産手続きと破産を避けるための対処方法
今回は不動産取引とは直接関係ないのですが、私自身が実体験で感じた会社倒産について触れてみたいと思います。会社という組織は収益力や財務状況が悪化すると、最終的には「倒産」せざる負えない状況になる時があります。 倒産にはいくつか手続きの種類が... -
不動産相続のススメ:会社経営者が直面するトラブルとその対策
会社経営者が亡くなると、残された後継者や相続人たちが「相続トラブル」を起こしてしまうケースが非常に多いのをご存知でしょうか。 不動産業に携わる身として、日頃からこうした相続トラブルについて見聞きすることが多くあります。 後継者が会社株式や... -
後悔しないためのマンション・戸建ての浴室リフォームとは?
浴室リフォームをしたいけど、どこから始めたらいいのか悩んでいませんか? 理想の浴室リフォームを実現させるには、現状の不満・改善したいことを理解して、その悩みを解消できるような製品・モデルを選ぶことで、納得のいくリフォームを実現させることが... -
離婚時には「共有不動産」に注意!財産分与の分け方、オーバーローンの対処方法
婚姻中に自宅を購入するときには夫婦の「共有名義」にしているケースが少なくありません。 かくいう私も夫とのペアローンで都内中古マンションを購入しました。 結婚生活がうまくいっているときには問題がなくても、離婚すると共有不動産が大きなトラブル... -
不動産売買の決済の流れを知ってスムーズ・安心のお取引を!
不動産は、売買契約を交わしただけでは自分の所有物にはなりません。所有権が売主から買主に移転するのは、「決済(けっさい)」が済んだ後です。 決済とは、手付金を除いた残代金を売主に渡し、売主から鍵を受け取る大事な日。決済日が売主に会うのが最後... -
住宅ローンの支払いが苦しくなったときの「個人再生 住宅ローン特則」とは
住宅ローンの支払いが苦しくなると、不足を補うためにカードローンやキャッシングを利用してしまう方が少なくありません。 しかしそのようなことをすると、どうなるでしょうか!?カードローンなどの借金返済が必要になり、かえって首を絞めてしまいます。...